天王寺の産婦人科 おおつかレディースクリニック
HOME > ブログ> 不妊治療> 多嚢胞性卵巣の治療

多嚢胞性卵巣の治療(19.01.27)
line01

Q,他院で、インスリン抗体(男性ホルモン過多)が原因の多嚢胞性卵巣と診断されました。

妊活準備のため長年服用のピルをやめ、クロミッドを処方されましたが排卵せず。
検査一式行いましたが、男性ホルモン過多以外は異常なしです。

初診から医師との折り合いが合わないことで通院拒否になり、断念し現在に至りました。

そちらでは一方的でなく、しっかりお話を聞いて頂けた上で治療して頂けますでしょうか?
ちなみに20代で、妊娠を急いでいませんが近い将来できればと思っております。
交代制勤務で前日や当日欠勤ができない環境の為、お薬の副作用による体調不良もとても不安です。

A,多嚢胞性卵巣でも今すぐ妊娠を希望されない方の治療は、低用量ピルが第一選択になるかと思います。
しかしいつごろ妊娠を希望されるかにより、治療方法が多少変化しますので、お話を聞かせていただきながら治療方法を一緒に検討することになりますね。

line01
«前へ | BlogTOP | 次へ»
cat:不妊治療
line01
☆同じテーマの投稿
line01
【BLOG】〜院長が皆様のお悩みにお答えします〜
☆Page Navi
0HOME
1医院案内
2院長紹介
3癌検診について
4不妊治療
5生理不順
6妊婦検診
7生理痛診療
8避妊について
9性感染症
10人工妊娠中絶
line01
☆Staff Blog
人工授精について (23.06.03)
無排卵 (23.05.28)
娘の生理痛 (23.05.20)
性器出血 (23.05.13)
ホルモン注射後の生理 (23.05.06)
line01
☆Search
line01
☆Tag
line01
↑Pagetop
line01
TEL:06-6776-8856
大阪市天王寺区南河堀町9-40
Copyright(C)
おおつかレディースクリニック