Q,ご無沙汰しております。5月も注射のみでしたが、お世話になりました。
転院したにもかかわらず、申し訳ありません。
5月21日に採卵し、4個受精しました。(中程度のグレードだそうです。)
やはり、腫れがひどいので、凍結し、今週期に移植の準備中です。
6月12日に生理開始で翌日13日より朝夕「プレマリン」を服用しています。
13〜16日の5日間は2錠ずつ、17日以降は4錠ずつとなり、
内膜の様子を22日ごろ見て胚移植の予定です。
最初の12から14日は少量の出血で15日(月)から腹痛がある中量程度出血が続いています。
気になるので18・20日と診察をしていただいたのですが、
昨日の診察でプレマリンを服用しても全く同じ出血なので、
ブラノバールを服用して出血を止めて、今週期は
あきらめましょうとの事でしたが、内膜が8.8ミリあり、
大塚先生のところで止血剤を使いながら、人工授精した旨お伝えしたら、
止血剤5日分が処方されました。
(ずっと、出血が止まりにくく、貧血傾向はお伝えしたのですが、
先生が変わるので伝わりにくかったようです。)
もちろん、クリニックの方針もあるでしょうし、
人工授精とも違うことはわかっているのですが、
明日時点で出血が止まらなければ、次周期にするつもりでいます。
他の方法で、内膜を厚くするとか、私自身の体質にあった
治療をお願いすることはできるのでしょうか?
焦るのはよくないのは、わかっているのですが、せっかく内膜があるのに、
もったいない気持ちがあり、ご相談させていただきました。
ご無沙汰しております。5月も注射のみでしたが、お世話になりました。
転院したにもかかわらず、申し訳ありません。
5月21日に採卵し、4個受精しました。(中程度のグレードだそうです。)
やはり、腫れがひどいので、凍結し、今週期に移植の準備中です。
6月12日に生理開始で翌日13日より朝夕「プレマリン」を服用しています。
13〜16日の5日間は2錠ずつ、17日以降は4錠ずつとなり、
内膜の様子を22日ごろ見て胚移植の予定です。
最初の12から14日は少量の出血で15日(月)から腹痛がある中量程度出血が続いています。
気になるので18・20日と診察をしていただいたのですが、
昨日の診察でプレマリンを服用しても全く同じ出血なので、
ブラノバールを服用して出血を止めて、今週期は
あきらめましょうとの事でしたが、内膜が8.8ミリあり、
大塚先生のところで止血剤を使いながら、人工授精した旨お伝えしたら、
止血剤5日分が処方されました。
(ずっと、出血が止まりにくく、貧血傾向はお伝えしたのですが、
先生が変わるので伝わりにくかったようです。)
もちろん、クリニックの方針もあるでしょうし、
人工授精とも違うことはわかっているのですが、
明日時点で出血が止まらなければ、次周期にするつもりでいます。
他の方法で、内膜を厚くするとか、私自身の体質にあった
治療をお願いすることはできるのでしょうか?
焦るのはよくないのは、わかっているのですが、せっかく内膜があるのに、
もったいない気持ちがあり、ご相談させていただきました。
A,普通の方は卵胞が成熟し卵胞ホルモンが増加すれば子宮内膜からの出血は止まることが多いのですが、あなたの場合はこの法則が当てはまらない内膜だと思われます。それだけ治療が難しい症例なのですから、焦らずに適切な内膜ができるまで待つことも治療のうちと思ってください。
おおつかレディースクリニック 院長 大塚 志朗