天王寺の産婦人科 おおつかレディースクリニック
HOME > ブログ> 不妊治療> 不妊治療時のデュファストン。

不妊治療時のデュファストン。(11.03.19)
line01

Q,不妊の為、他の病院へ通っているのですが、高温期にデュファストンを飲むように処方され、2周期飲んでみましたが、どちらもいつもよりも高温期が低めになり、胸の張りや熱っぽくなる感じが全くなくなりました。
デュファストンを飲むと体温が上がったり、胸の張りが強くなると思っていたのですが、これはどういう状況なのでしょうか?薬が効いてないということでしょうか?
不妊検査もしていますが特にこれといった原因もなかったのですが、なかなか妊娠しないので最近デュファストンや注射をするようになりました。
体温が低くなったりするのは、体に合ってないのでしょうか?飲まない方がいいのか分かる範囲で教えて頂けますでしょうか?

A,デュファストンは子宮内膜の状態を着床しやすくするために投与されます。この薬に体温上昇作用はないので、高温相が高くならないケースもありえますね。
高温相の状態によって黄体機能の状態が悪い(黄体機能不全といいます)かどうかを判定するわけですが、そのことについては主治医の意見を聞いて見られたら良いと思います。

line01
«前へ | BlogTOP | 次へ»
cat:不妊治療
line01
☆同じテーマの投稿
line01
【BLOG】〜院長が皆様のお悩みにお答えします〜
☆Page Navi
0HOME
1医院案内
2院長紹介
3癌検診について
4不妊治療
5生理不順
6妊婦検診
7生理痛診療
8避妊について
9性感染症
10人工妊娠中絶
line01
☆Staff Blog
クロミッド服用について (23.09.23)
不妊治療について (23.09.16)
ピルの処方 (23.09.09)
子宮体がん検査 (23.09.02)
生理について (23.08.26)
line01
☆Search
line01
☆Tag
line01
↑Pagetop
line01
TEL:06-6776-8856
大阪市天王寺区南河堀町9-40
Copyright(C)
おおつかレディースクリニック