Q,7月19日に、やむを得ない理由で中絶手術を行いました。
その後、2日は痛みもなく出血も微量でしたが、3日目に生理2日目ぐらいの量で出血があり、腹痛もありました。これが4日ほど続きました。
その後は腹痛は無くなり、出血量もだんだん治まってきたかなと思っていたのですが、術語から約二週間後、また生理2日目ぐらいの出血がありました。
その後も治まったり、増えたりを繰り返し、未だに出血が治まる様子がありません。
術後1週間で、一度診察を受けましたが、子宮の中は綺麗になっているので問題ない、出血は続くかもしれないけど、普通の生活をして構わない、と手術を担当してくださった先生に言われました。
通常、中絶手術後の出血はどれぐらい続くものなのでしょうか。
もうすぐ1ヶ月が経とうというのに、未だに出血が治まらないのは異常でしょうか。
買い物などで遠方に出た場合に出血が増えてる気がします。
A,中絶手術のあとには子宮内膜組織が再生してくるので、子宮内に血腫が残っていなければ、通常では術後2週間ぐらいで出血は止まります。
しかしホルモン分泌がなんらかの理由で正常に戻らない人がいるのですが、そういう方は出血がだらだらと続くことになります。
そういう方はホルモン分泌を助けるために薬を飲んでいただくことになります。
主治医にホルモン剤を処方してもらったらいいと思います。